【武田塾で基礎を徹底】神戸大学医学部保健学科に合格!橋本さん編【合格者カレンダー】

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報合格者カレンダー【武田塾で基礎を徹底】神戸大学医学部保健学科に合格!橋本さん編【合格者カレンダー】

偏差値54の高校生が、偏差値67の神戸大学医学部に見事合格するという高校では珍しい合格実績のケースです。

現役時代のがむしゃらに勉強する方法から、武田塾で基礎から学ぶ方法を学び、総合得点200点のアップを実現しました。

難関神戸大学医学部に合格した橋本くんの合格エピソードをご紹介します!

偏差値54の高校から神戸大学医学部に大逆転で合格したレアケース

橋本くんの通っていた高校は尼崎北高校。
偏差値は53~54と進学校ではない高校ですが、そんな高校から、偏差値67の神戸大学医学部に見事合格します。

武田塾の塚口校に通っていたのは浪人の1年間。

現役時代の共通テストは460点でしたが、浪人してからは656点と約200点も伸び、現役時代からかなりのパワーアップをみせています。

この1年間、どのように過ごして、どのように頑張ってきたのか、大逆転を起こした橋本くんの合格エピソードを掘り下げながらみていきましょう。

神戸大学医学部保健学科とは

神戸大学は、兵庫県神戸市にキャンパスを構えており、関西圏では京大・阪大に次ぐ高い偏差値を持つ難関の名門大学です。

そして、橋本くんが合格した神戸大学医学部保健学科の偏差値は55~62.5。

全国の保健学科の中でも最もレベルが高く、上位の水準を誇っています。

「できない」ともがいていた自分に武田塾は道標をたててくれた

現役時代はとにかく勉強を頑張っていた橋本くんですが、受験にはすべて失敗してしまいます。

「自分は勉強ができないんだ」ともがき苦しんでいたところ、生徒一人ひとりに寄りそってくれる個別学習塾の武田塾に出会いました。

現役時代はがむしゃらに勉強をしてもがいていた

現役時代は、とにかく1点でも多く成績を上げて、1つでも多くの志望大学に受かるよう一生懸命勉強をしていた橋本くん。
合格実績のある塾で周りに置いていかれないよう、とにかく必死で、がむしゃらに勉強していましたが、その努力もむなしく、すべて落ちてしまいます。

当時の学習方法について、橋本くんはこう振り返っています。

「現役時代の勉強方法でまずかったところは、基礎ができていないのに、いきなり難しい問題を無理やり解いていたこと。」

人から良い本だと聞くと、変に難しい問題でも無理やり解こうとしたり、わからなくても何とか解こうとするがやはり解けず、最終的には有名な参考書の答えを見ながら解くという無茶苦茶な方法をしていたのです。

基本を知らないまま、応用ばかりをこなして、自分のレベルに合っていない問題を参考書だけに頼り、とりあえず消化するという悪習を繰り返していました。

そしてもう一つの失敗は、実は勉強が苦手で、わからないところやできないところがたくさんあるんだ、という自分の胸の内を誰にも明かさなかったことです。
できて当然の雰囲気のなか「こんなこともわからないのか」と思われるのが恥ずかしくて、なかなか周りに言い出せず、現役時代は基礎がわからないのを誰にも相談できないまま1人もがいていました。

武田塾に行ったら道標をたどることができた

そんな橋本くんに、武田塾の先生は道標を示してくれました。

合格実績のある武田塾では、生徒一人ひとりに合った参考書とその進め方を細かく洗い出し、その人に合ったカリキュラムを作成してくれたのです。

必ずその人のレベルに合ったところからスタートする武田塾の学習方法は、方向を見失っていた橋本くんにはピッタリの指導方法だったのでしょう。

武田塾で自分に合った勉強方法を学ぶ

現役時代は、映像授業のある塾に通っていました。

そこの映像は基礎講座と言われているのに、自分には「基礎」さえわからない状態でしたが「これは基礎なんだ」と自分に言い聞かせ、本当はわからないのに、わかっているフリをしながら勉強していました。

そんな現役時代の失敗を経て、浪人時代は武田塾に通います。

現役時代の映像授業から武田塾の個別指導に変えたことで、現役時代では見いだせなかった自分のレベルを知るところからスタートでき、それまでとは違った学習方法を学びます。

武田塾は、個々のレベルに合ったところからスタートできる個別授業

浪人したことにより、自分のレベルが低いと思い始めた橋本くんは、河合塾や駿台塾ではまた置いていかれると思い、自分に合った塾を探します。そこで、ヒットしたのが武田塾でした。

武田塾は、授業をしない個別指導で、自分のレベルに合った参考書を「わかる」までではなく「できる」までしっかり学習し、勉強が計画的に進むよう、個々のペースに合わせて指導してくれる、合格実績のある学習塾です。

橋本くんは、武田塾なら自分の歩幅に合わせてくれる、自分に合った塾だと思い入塾を決意したのでした。

苦手教科の物理と伸び悩んだ英語を克服した武田塾の勉強方法とは

苦手教科の物理は、共通テストが現役時代24点で、そこから1年間の浪人期間を経て88点と、大きく成績が伸びます。

伸び悩んだ英語は、現役時代は6割程度しか解けませんでしたが、最終的には2次試験がしっかり解けるようにまで伸びました。

苦手教科だった物理を克服した!

最初の参考書は『宇宙一わかりやすい物理』で、この参考書のおかげで苦手意識の強かった物理の感覚が変わり、現役のころは取っかかりもつけられなかった問題でも、最後までしっかり考えるようにまでなりました。

その後は、『全レベル問題集 物理2 共通テスト』をやって、『良門の風 物理 頻出・標準 入試問題』・『物理教室』と、少し難しい参考書に進みます。

『良門の風 物理 頻出・標準 入試問題』で間違えたところは『物理教室』を見て復習し、『物理教室』を見てもわからなかったら『宇宙一わかりやすい物理』に戻るということを繰り返し、このサイクルを何周もやっていくうちにみるみる物理の力がついていったのです。

伸び悩んだ英語の解釈力がアップ!

神戸大学の英語は下線部和訳が多く、量も多いので難しい科目となっており、現役時代の英語は時間内に読み切れず、テストでは毎回6割程度しか取れない状態でした。

英語の解釈力をつけた学習法は『肘井誠 読解のための英文法』から始まり『基礎英文解釈100』・『ポレポレ英文解読プロセス50』という参考書の取り組みでした。

特に音読は10から20周は繰り返し読んでいたので、今まで感覚で読んでいた英文法が、いつしか内容がしっかり正確にわかるようになるまで解釈力がついていったのです。

同時に解釈するスピードも上がり、和訳問題の時間が短縮できたことで英文法に時間をかけられるようになり、最終的には神戸大学2次試験の問題がしっかり解けるようにまでレベルアップしたのです。

仲間とリフレッシュしながら浪人生活を乗り切り見事合格!

浪人生活は、かなずしも順風満帆な1年とは言えない生活で、思うように成績が上がらず精神的にブレた時期もありました。

そんな時は先生がゆっくり話を聞いてくれて、道に逸れそう不安定な精神状態を、正しい方向へ軌道修正してくれました。

そして、お互いを高め合う浪人仲間の存在はとても貴重で、焦りと緊張のなか疲れぎみな気持ちをリセットしてくれる存在があったからこそ、何とか浪人生活を乗り切れたのです。

武田塾の先生はメンタルも支えてくれた

浪人した最初のころは、やる気もあがらず落ち込みぎみで、夏ぐらいまで勉強もダラけていたと言います。

そういったときは校舎長の先生が相談にのってくれ、自分の思いを聞いてもらい、こころのモヤモヤを吐き出すことで頭のなかを整理でき、先生には勉強面だけでなく精神的にも支えてもらうことができました。

学習計画においても、途中で予定より遅れてしまう時期もありましたが、そんなときは先生が戦略を立て直してくれたので、自分では修正しきれなった遅れを何とか最後まで挫折せずに乗り切ることができました。

優しい先生たちの応援で、モチベーションを維持しながら、前に進むことができたのでしょう。

浪人仲間とサッカーでリフレッシュ

浪人生活は1人だけでやっているととても辛いので、友達をつくるのは本当に大切だと橋本くんは感じています。

武田塾では教室をまとめてくれる友達がいたので、その子が中心となってクリスマスイブにみんなで公園に集まり、サッカーをしたことがあったとのこと。

受験前の追い込みで毎日参考書とにらめっこしていた橋本くんにとって、みんなで笑い、必死に走って、ボールを蹴ったあの日のことは決して忘れない思い出となるでしょう。

そして、その日の仲間たちは、決してダラける仲間ではなく、自分たちを高め合える大切な存在であったはずです。

自分に合った学習方法で難関大学に逆転合格!まとめ

今回、橋本くんは進学校ではない高校から、難関神戸大学医学部に見事合格しました。

その逆転劇は、武田塾を選んだところから始まります。

現役時代はがむしゃらに勉強したにも関わらず全部落ちて受験に失敗してしまった橋本くんですが、受験勉強は正しい学習方法とそれを支える環境がとても大切であることを知りました。

現役時代の「わからなかった疑問」を残さず、最後まで突き詰めるという姿勢に変えていくのが、合格実績のある武田塾だったのです。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!